第11期アクセラプログラムの採択チーム決定!

11月19日キックオフ

毎日みらい創造ラボは、第11期の「シードアクセラレーション・プログラム」にビジネスの力で社会・地域課題の解決を目指す5チームを採択しました。11月19日(水)には東京・東高円寺のラボ事務所「ミライノベース」で、プログラムのキックオフイベントを開催しました。

今期は第10期に続き、社会・地域課題の解決と持続可能な成長を両立し、ポジティブな影響を社会にもたらす「インパクトスタートアップ」を中心に参加チームを募集しました。

キックオフでは各チームが事業内容を説明し、他チームやラボのメンバーと「壁打ち」をしました。各チームは初対面でしたが、「協業・連携できる部分がありそうだ」との声も出るなど、自由闊達に意見を交わしました。

今後、採択チームは3カ月の集中プログラムを経て、毎日みらい創造ラボのデモデイでブラッシュアップしたビジネスを発表します。
デモデイは2月12日(木)、東京・竹橋の毎日新聞社本社の毎日ホールで実施します。

プログラム採択チームは以下の通りです。
toraru(神戸市、代表取締役・西口潤)
分身サービス GENCHI
海外の依頼者のさまざまな課題を、現地のギグワーカーが代行して解決

Good Loser(大阪市、代表取締役・山本譲)
FAFP(Full-Armor First Penguin) 空き家・遊休施設の“挑戦の場”化プラットフォーム
空き家・遊休施設と、そこを使いたい挑戦者とのマッチング、PR等の統合サービスを展開

Litty(東京都、代表取締役・相馬由季)
3%の利他で自分と社会をアップデートする SNS「LittyBBS」
WISH(小さな願い)とGIVE(3%の余力でできる無償支援)を持つ人・企業を結びつける次世代SNSサービス

WellBe(東京都、代表取締役・佐々木祐香)
WellBe―日本の美容を、世界の感動体験へ
訪日外国人が日本全国の美容・リラクゼーションを9言語で検索・予約・事前決済して体験できるプラットフォーム&メディア

ルマルメ(東京都、代表取締役・芥川広子)
女性活躍を経営戦略に変える「羅針盤+文化醸成」モデル
企業が抱える女性活躍・人材定着の課題を「経営課題」として解決するB2Bモデル

他のおすすめ記事